社会人になったばかりで、資産形成なんてまだ早いと思っていませんか?
実は新社会人こそ、資産形成を始める最大のチャンスです。
時間という武器を最大限に使える今こそ、お金との付き合い方を見直し、将来の安心につなげるチャンスなのです。
この記事では、30代でFIREした元証券トレーダーの筆者が、新社会人向けに「今すぐやっておきたい資産形成法」をリスト化して分かりやすく解説します!
この記事を読むと
📌20代から資産形成を意識すべき理由が分かる
📌資産形成のために何から手を付けるべきか分かる
📌資産形成を考える上でやらなくていいことが分かる
【記事内リンク付き】やっておきたい資産形成4ステップ
✅ステップ① 家計の見える化と黒字化
お金の流れを把握して、まずは貯める土台を作ろう。
✅ステップ② 会社の福利厚生をフル活用
見逃しがちな制度を使い倒してお得に貯めよう。
✅ステップ③ 少額から投資をスタート
NISA・iDeCoを活用して「お金が働く仕組み」を作ろう。
✅ステップ④ 副業やスキルアップで稼ぐ力を伸ばす
20代は自己投資が一番の資産形成。収入の柱を増やそう。
(クリックで各見出しに移動します)
Contents
まずは資産形成の目的を考えよう
将来のために投資をした方がいいと思っていても、何から手を付けるべきかわからない。
それは、"目的"が定まっていないからかもしれません。
何のためにお金が必要か、を明確にすることが資産形成の第一歩です。
目的によって、お金を貯めるペースも、選ぶべき手段も変わってくるのです。
以下の記事では、目的別に最適な資産形成方法を解説しています。ぜひご覧ください。
-
-
【目的から逆算】新社会人の資産形成ガイド
2025/7/8
将来のお金の不安、ありませんか? 「なんとなく貯金しなきゃ」「投資が必要らしい」と思っていても、いざ何をすればいいか分からない…。 それは、"目的"が定まっていないからかもしれません。 資産形成の第一 ...
新社会人の投資は慎重にやるべき?
投資家のバイブル
となりの億万長者
資産形成の第一歩は「家計の見える化」から
まずは毎月の「収入」と「支出」を把握することが大切です。
家計簿アプリを使えば、手軽にお金の流れを記録できます。
中には銀行口座と連携する機能がついているものもありますが、シンプルにひと月分の支出を記録するだけで効果があります。
✅固定費(家賃、通信費など)
✅変動費(食費、交際費など)
これを見える化することで、無駄な支出に気づくことができ、貯蓄のベースが整います。
以下の記事では、「投資の種銭を貯めるため」という視点から、支出の見直し方法を提案しています。
-
-
投資用種銭の貯め方【節約・ポイントサイト・副業・運用まで】
2025/7/3
「株や不動産で人生を変えたい。でも…“資金がない”という現実に何度もため息をついたことはありませんか?」 実は、これまで多くの人が同じ壁にぶつかっています。 小さな資金を雪だるま式に大きくするには、ま ...
結局何から手をつけたらいいの?やるべき行動をリスト化して紹介!
必須リスト①:収支の黒字化と生活防衛資金の確保
まずは定期的な支出を把握したうえで毎月の収支を黒字にすることを目指します。
手取りの範囲で生活し、余剰資金を確保しましょう。
✅クレジットカードのリボ払いは絶対NG
✅手取りの2〜3割を目安に貯蓄する
✅生活費の3ヶ月分を準備して保守的に運用(=生活防衛資金)
不測の事態に備えることで、安心して投資に踏み出せる土台ができます。
必須リスト②:会社の福利厚生を最大限活用する
意外と見落とされがちなのが、会社の福利厚生です。
✅企業型確定拠出年金(DC)
✅財形貯蓄制度や社員持株会
✅家賃補助、提携フィットネス施設など
✅資格取得支援、補助金
福利厚生は「非課税の収入」のようなものです。
知らずに放置するのはもったいないので、よく確認しておきましょう。

筆者自身もDCに加入し、マッチング拠出も上限まで行っていました。
また、簿記と宅建の資格支援金制度があったため、これを利用しながら資格を取得していました。
iDeCo/企業型DCの使い方を解説しました
-
-
iDeCoと企業型DCはオルカンでいい?アセットアロケーションの基本と投資信託の選び方
2025/7/8
確かにiDeCoや企業型DCはNISAのつみたて枠とよく似ています。 しかし実は、NISAとiDeCo/DCでは目的も仕組みもけっこう違うんです。それを理解せずに同じように運用すると、思わぬ落とし穴も ...
https://ad2.trafficgate.net/t/r/8/6478/314444_392695
松井証券のiDeCoなら低コストのeMAXIS Slimシリーズが充実!
確定拠出型年金とは
必須リスト③:少額でもいいから投資を始める
銀行預金が最高の投資先だった時代(デフレ)は過去のものです。インフレ(物価上昇)対策として現金以外の運用法を積極的に取り入れたいところです。
✅ネット証券でNISA口座を開設
✅新NISAのつみたて枠を設定(月額1〜3万円程度にしておきましょう)
✅iDeCo(個人型確定拠出年金)
✅積極的にいくならまずはIPO投資から
まずは月1万円程度から始めて、投資の習慣をつけましょう。
インデックス投資で「世界経済全体」に分散投資するのが王道です。
新NISAの使い方
-
-
【初心者向け】新NISAのつみたて枠はオルカン一択でOK 迷わない投信選びのコツ
2025/7/3
「NISAで積立投資を始めたいけど、結局どの投資信託を選べばいいのかわからない…」 新NISAをきっかけに投資デビューした人の多くがぶつかる壁です。 筆者自身も色々な投資信託を調べて購入してきましたが ...
-
-
新NISA成長投資枠の賢い使い方 具体的な買い方と銘柄選びのポイント
2025/7/3
「積立枠はわかるけど、成長投資枠ってどう使えばいいの?」 新NISAが始まり、自由度の高い成長投資枠に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。 証券会社のNISA特設ページでも、成長投資枠の使い方が ...
NISA口座はハピタス経由で開設すると無駄がありません。
また、証券口座はネット証券の方が対面型証券より手数料が安いケースが多いです。
-
-
ハピタスで10万円稼ぐ5つの方法 初心者向けポイ活ガイド
2025/7/3
「副業を始めたいけど、時間もスキルもない…」 「できればお金をかけずに、スキマ時間で少しでもお小遣いが増えたら…」 そんな方におすすめなのが「ポイ活」、特に評判の高い『ハピタス』です。 筆者も実際にハ ...

なお、筆者は不動産投資、日経先物・オプション(とささやかなデイトレード収益)で生計を立てていますが、IPO投資は安定しているので継続して実践しています。
余剰資金を目一杯積み立てるという荒業もありますが、手持ち現金があったほうが生活に余裕が出て投資の幅も広くなります。
-
-
待機資金が眠ってるなら必見!初心者向けIPO投資のリアルと始め方ガイド
2025/7/16
そうに思ってこのページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか。 IPO投資は「外れても損失なし」「当たれば数万円」。待機資金の活用に最適な手堅い投資法です! 実は筆者自身も、最初はIPO投資なんて ...
iDeCo/企業型DCの使い方を解説しました
-
-
iDeCoと企業型DCはオルカンでいい?アセットアロケーションの基本と投資信託の選び方
2025/7/8
確かにiDeCoや企業型DCはNISAのつみたて枠とよく似ています。 しかし実は、NISAとiDeCo/DCでは目的も仕組みもけっこう違うんです。それを理解せずに同じように運用すると、思わぬ落とし穴も ...
https://ad2.trafficgate.net/t/r/8/6478/314444_392695
松井証券のiDeCoなら低コストのeMAXIS Slimシリーズが充実!
必須リスト④:副業やスキル投資で「稼ぐ力」を伸ばす
20代はお金そのものよりも「稼ぐ力」に投資する最高のタイミングです。
✅本や動画で知識を得る
✅プログラミングや英語、資格取得などのスキルアップ
✅副業に挑戦
本業に一点集中すべきという考え方もありますが、キャリアが多様化する現代ではリスクが高いと筆者は考えます。
資産運用と並行して、キャリア資産も積み上げておきましょう。

筆者は新人~社会人3年目の間に金融、トレード、不動産関係の書籍を100冊以上読んだ結果、今の自分があると思っています。
-
-
運営者プロフィール:就職、不動産FIRE、個人トレーダー、当ブログについて
2025/7/19
基本情報 簡単なプロフィール 名前:Mewcle(みゅーくる) 30代、個人投資家/資産管理法人オーナーとして、不動産と株トレードで生計を立てています。 大手証券会社で株トレーダーとして働きながら20 ...
知られざる証券トレーダーシリーズ
-
-
証券トレーダーの仕事とは?大手証券トレーダー経験者が仕事内容・役割を徹底解説
2025/7/16
「トレーダー」と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか? チャートとにらめっこしながら日々トレードを繰り返す──そんな姿を思い浮かべる方も多いかもしれません。 でも実は、「トレーダー」と名のつく仕事に ...
-
-
マーケットメイクとは?証券トレーダーが担う役割と仕組みを解説
2025/7/18
「証券会社のトレーダーって、どんな仕事をしているの?」 「マーケットメイクって聞いたことあるけど、具体的に何をするの?」 そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では証券会社のトレーダーが担う『マーケット ...
-
-
証券トレーダーのリアルな実態Q&A集
2025/7/19
この記事では、証券トレーダーに関して、就活生からよくある質問をQ&A形式でまとめました。 筆者の8年間の実体験をもとにしたリアルな回答です。 かなりの分量なので、↓の目次から知りたい質問に飛ぶ ...
当ブログでも折に触れておすすめ書籍を紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
番外編:やらなくていいこと
やるべきことも大事ですが、「やらなくていいこと」を知っておくのも重要です。

時間は有限ハモ。
✅SNSやYouTubeの「自称億り人」、「エセ投資家」に踊らされて暗号通貨やFXに手を出す
✅借金してまで投資をする(不動産投資は例外ですがよく勉強してから手を出しましょう)
✅集めすぎた情報が互いに矛盾してしまい、何も行動できない
投資に関する情報がすぐに手に入る便利な時代ですが、情報が多すぎて動けなくなってしまうのは気を付けたいです。

いろいろありすぎて混乱する方は、最初はシンプルに「貯金+NISAつみたて+自己投資」からでOKです。
ハイリスク投資は悪か?
筆者が尊敬する「世紀の相場師」
大きなリスクをとれる才能を持った人が何度も破滅する話
バブルの歴史を学ぶ
「まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ」と言った人の書籍
まとめ 20代の行動が人生の自由度を決める
資産形成は「時間×習慣」の勝負です。
今始めることで、10年後の自分に大きな差がつきますよ。
今日からできることチェックリスト
✔️家計のチェック、家計簿アプリのインストール
✔️会社の福利厚生を確認(特に企業型DC)
✔️NISA・iDeCo口座を開設して月1万円の積立を設定
✔️副業のピックアップ、読むべき書籍や取りたい資格のリストを作る
焦らず、でも立ち止まらずに行動しましょう。
今の小さな一歩が将来の自分を助けてくれます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
https://ad2.trafficgate.net/t/r/8/6478/314444_392695
松井証券のiDeCoなら低コストのeMAXIS Slimシリーズが充実!
▼ 関連記事
こちらもぜひ
-
-
【目的から逆算】新社会人の資産形成ガイド
2025/7/8
将来のお金の不安、ありませんか? 「なんとなく貯金しなきゃ」「投資が必要らしい」と思っていても、いざ何をすればいいか分からない…。 それは、"目的"が定まっていないからかもしれません。 資産形成の第一 ...
FIREについて解説しました【経験談あり】
-
-
【FIREの規模別】FIREの種類と必要資金、戦略を徹底解説 目指すならどれ?(王道・初心者向け)
2025/7/8
「いつかは会社に縛られず自由に暮らしたい」 そんな思いを一度は抱いたことがある方も多いのではないでしょうか? 近年注目を集めるFIRE(Financial Independence, Retire E ...
種銭を貯めて投資しよう
-
-
投資用種銭の貯め方【節約・ポイントサイト・副業・運用まで】
2025/7/3
「株や不動産で人生を変えたい。でも…“資金がない”という現実に何度もため息をついたことはありませんか?」 実は、これまで多くの人が同じ壁にぶつかっています。 小さな資金を雪だるま式に大きくするには、ま ...
-
-
【目的から逆算】新社会人の資産形成ガイド
2025/7/8
将来のお金の不安、ありませんか? 「なんとなく貯金しなきゃ」「投資が必要らしい」と思っていても、いざ何をすればいいか分からない…。 それは、"目的"が定まっていないからかもしれません。 資産形成の第一 ...
-
-
家を買うだけじゃもったいない!住宅ローンで賢く資産を作る方法
2025/7/3
「自宅は一生に一度の買い物」 多くの人がそう思っていますが、大きなチャンスを逃しているかもしれません。 実は、住宅ローンは「資産形成の強力な味方」になるのです。 この記事では「自宅は負債ではなく資産に ...
新NISAの使い方
-
-
【初心者向け】新NISAのつみたて枠はオルカン一択でOK 迷わない投信選びのコツ
2025/7/3
「NISAで積立投資を始めたいけど、結局どの投資信託を選べばいいのかわからない…」 新NISAをきっかけに投資デビューした人の多くがぶつかる壁です。 筆者自身も色々な投資信託を調べて購入してきましたが ...
-
-
新NISA成長投資枠の賢い使い方 具体的な買い方と銘柄選びのポイント
2025/7/3
「積立枠はわかるけど、成長投資枠ってどう使えばいいの?」 新NISAが始まり、自由度の高い成長投資枠に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。 証券会社のNISA特設ページでも、成長投資枠の使い方が ...
iDeCo/企業型DCの使い方を解説しました
-
-
iDeCoと企業型DCはオルカンでいい?アセットアロケーションの基本と投資信託の選び方
2025/7/8
確かにiDeCoや企業型DCはNISAのつみたて枠とよく似ています。 しかし実は、NISAとiDeCo/DCでは目的も仕組みもけっこう違うんです。それを理解せずに同じように運用すると、思わぬ落とし穴も ...
知られざる証券トレーダーシリーズ
-
-
証券トレーダーの仕事とは?大手証券トレーダー経験者が仕事内容・役割を徹底解説
2025/7/16
「トレーダー」と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか? チャートとにらめっこしながら日々トレードを繰り返す──そんな姿を思い浮かべる方も多いかもしれません。 でも実は、「トレーダー」と名のつく仕事に ...
-
-
マーケットメイクとは?証券トレーダーが担う役割と仕組みを解説
2025/7/18
「証券会社のトレーダーって、どんな仕事をしているの?」 「マーケットメイクって聞いたことあるけど、具体的に何をするの?」 そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では証券会社のトレーダーが担う『マーケット ...
-
-
証券トレーダーのリアルな実態Q&A集
2025/7/19
この記事では、証券トレーダーに関して、就活生からよくある質問をQ&A形式でまとめました。 筆者の8年間の実体験をもとにしたリアルな回答です。 かなりの分量なので、↓の目次から知りたい質問に飛ぶ ...
住宅ローン住み替え戦略
-
-
家を買うだけじゃもったいない!住宅ローンで賢く資産を作る方法
2025/7/3
「自宅は一生に一度の買い物」 多くの人がそう思っていますが、大きなチャンスを逃しているかもしれません。 実は、住宅ローンは「資産形成の強力な味方」になるのです。 この記事では「自宅は負債ではなく資産に ...
▼ この記事で紹介した商品まとめ
投資家のバイブル
となりの億万長者
筆者が尊敬する「世紀の相場師」
大きなリスクをとれる才能を持った人が何度も破滅する話
バブルの歴史を学ぶ