「ハピタスのFX案件ってお得そうだけど、ちょっと怖い…」
「FXって難しそうだし、損したらどうしよう…」
そんな不安をお持ちの方へ!
この記事では、FX初心者でも安心してハピタスでポイントを獲得できる方法を、画像付きでわかりやすく解説します。
実際に筆者もこの方法で10万円以上のポイントを獲得しました。
初心者がやりがちな失敗例や、申し込む前に知っておきたい注意点も紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
この記事を読むと
📌FX初心者にもFX取引が何なのか分かる
📌ハピタスでFX案件に申し込む流れが分かる
📌初心者でも安全にFX取引に取り組む方法が分かる
📌FX案件の注意点が分かる
Contents
ハピタスってどんなサイト?初心者にもわかる!
ハピタスに関しては別の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
筆者も実際にハピタスを利用し、クレカ・証券口座・FX案件などを通じて3か月で10万円以上のポイントを獲得できました。
▼ 関連記事
-
-
ハピタスで10万円稼ぐ5つの方法 初心者向けポイ活ガイド
2025/7/3
「副業を始めたいけど、時間もスキルもない…」 「できればお金をかけずに、スキマ時間で少しでもお小遣いが増えたら…」 そんな方におすすめなのが「ポイ活」、特に評判の高い『ハピタス』です。 筆者も実際にハ ...
FXって結局どんな仕組み?簡単に説明します!
FX(Foreign Exchange)取引とは、異なる国の通貨を売買して利益を狙う投資のことです。
日本語では「外国為替証拠金取引」とも呼ばれます。
平日であれば24時間取引が可能、少額から始められるという特徴があります。
たとえば、「1ドル=100円」のときにドルを買って、後で「1ドル=110円」になったときに売れば、差額の10円が利益になります(※1ドルあたり)。
なお、FXの他にCFD(Contract for Difference)というものがあります。
これはトレード対象が為替から他の金融商品になっただけで、本質的には同じことをやっています。
どうやって利益が出るの?
FXでは以下のように利益(または損失)が出ます。
✅為替差損益(かわせさそんえき)
通貨の価格差から生まれる損益です。
例:1ドル=100円のときにドルを買う
1ドル=110円で売る
→ 10円の利益
✅スワップポイント
通貨同士の金利差から得られる損益です。
金利の高い国の通貨を保有していると、毎日少しずつ金利が受け取れることがあります(逆に支払う場合もあります)。
金利差とは
リスクと注意点
FXが危険、怖いと言われるのは、下記のようなリスクがあるからです。
⚠️損することもある
為替相場は常に動いているので、予想と逆に動けば損失が出ます。
⚠️レバレッジに注意
FXでは口座のお金を「証拠金」として差し出し、(日本では)その25倍の金額まで扱うことができるレバレッジという仕組みがあります。
資金数千円〜数万円程度でも始めることができて便利ですが、あまり大きな数量をトレードすると損失も大きくなります。
⚠️感情での取引に注意
FXはトレードの一種です。「取り返したい」「もっと稼ぎたい」という気持ちで無理に取引すると失敗しやすくなります。
リスクは避けるものではなく、管理するものです。
しっかり頭に入れておけば対応できますので問題ありません。
初心者でもわかるFXの始め方【たった4ステップ】
FXの始め方は簡単です。以下の4ステップですぐにスタートできます。
- FX会社に口座を開設(ネットでOK・無料)
- 口座に入金する
- 通貨を選んで、好きな数量を売買する
- 決済注文を出して利益/損失を確定させる
まずはここから!ハピタスFX案件のやり方を簡単解説
以上を踏まえて、ハピタスでFX案件にチャレンジする流れを見ていきましょう。
ハピタスでFX案件に取り組む流れ
1. FXの広告を探す
2. 「ポイント対象条件」をよく読む
3. 具体的な収支を見積もる【重要!】
4. 「ポイントを貯める」ボタンから口座開設し、条件達成を目指す
5. 条件を達成したらじっと待つ
それぞれ解説していきます。
1. FXの広告を探す
ハピタスHPより サービス - FX・暗号資産・先物取引 を探す
探した広告の中から、チャレンジしてみたい案件があれば、とりあえず「ポイント対象条件」を確認してみましょう。
2. 「ポイント対象条件」をよく読む
ここで特に注意したい点は以下のとおりです。
⚠️広告主の他のサービスアカウントを持っている場合は対象外にならないか?
→同グループである○○証券の株口座を持っている場合は却下、というケースがあります。
⚠️最低入金額の指定はあるか?
⚠️期限は何日か?
⚠️「自動売買」を利用することが条件に入っていないか?
→自動売買では、新規取引や決済のタイミングを自由に選べない場合が多いため、期間内に条件を満たすのが難しくなります。(一方で高額案件も多い)
これらに気を付けながら、ポイント獲得まで問題なく進めそうかを確認します。
3. 具体的な収支を見積もる【重要!】
案件に申し込む前に、収支計算シミュレーションすることを強くおすすめします。
FXが初めての方にとっては特に重要な項目です。
初心者はポイント獲得とFX取引での利益の両方を狙わない
FX初心者が、取引で利益を残すのは非常に難しいです。
ビギナーズラックはありますが、ポイント獲得条件を満たすほどの回数をトレードすると、最終損益がマイナスで終わる可能性が高いです。
厳しいことを書いているようですが、がっかりしないでください。
トレードには上達があり、微損からトントン、利益、とステップアップすることは可能です。
やってみて自分に向いていないと思えば続ける必要もありません。
ひとまず、ハピタスのFX案件は「訓練」と割り切って、なるべく少ない損失でポイント獲得条件の成立を目指しましょう。
もちろん条件達成後は自分がやりたいようにトレードしてOKです。
案件の利益 = 獲得ポイント - 取引の損失額
FX初心者が出す損失は「経費」として見積もることが重要です。
そして、おおよその損失額は事前に計算することが可能です。
USD/JPY(ドル円)のスプレッドから損失額の目安を計算
スプレッドとは、FXで通貨を売買するときの「買値(Ask)」と「売値(Bid)」の差のことです。
これは実質的に「FX会社に支払うコスト(手数料)」のようなものです。
たとえば、USD/JPY(ドル円)の現在のレートが以下のようだったとします:
買値(Ask):150.10円
売値(Bid):150.08円
このときのスプレッドは:
150.10 - 150.08 = 0.02円(= 2銭)
つまり、買った瞬間に2銭の損がある状態です。
スプレッド分だけレートが動いて初めてあなたの損益は「プラス」になります。
なので、買ったその直後に決済売り注文を出した場合の損失額は0.02円です。
ここに実際に取引する金額を掛ければ、買って売って買って売って、を繰り返したときの、損失額の目安が計算できます。
スプレッドはFX会社自身が公表している場合と、口コミサイトでこのくらい、と書き込まれている場合があります。
日本のFX会社であれば、基本的にUSD/JPY(ドル円)のスプレッドが一番狭い(つまり手数料が安い)ことが多いです。
案件を出している会社のUSD/JPYのスプレッドを調べて、下記のように必要経費を計算してみましょう。
具体的な計算例 ケーススタディ
XYX社のFX案件
獲得ポイント 5,000pt
【ポイント獲得条件】
口座開設+新規約定50Lot以上取引完了(1Lot = 10,000通貨)
初めて口座申し込みされる方が対象です。
申込み日より、60日以内に50Lot以上の新規取引完了した方が対象です。
※メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、ミニ通貨ペアの取引はポイント対象外となります。
という案件があったとします。
このXYZ社のスプレッドについて「XYZ FX スプレッド」などで検索すると、USD/JPYのスプレッドは原則0.2銭(0.2pips)だとわかりました。
USD/JPYを1単位、新規・決済トレード行った場合の損益が0.2銭(=0.002)円になるわけなので、
50Lot取引する場合のスプレッド額 = 50Lot × 10,000通貨 × 0.002円 = 1,000円
獲得ポイント5,000ptに対して、必要経費はだいたい1,000円なので、4,000円程度のプラスが見込まれる案件だということになります。
なお、この案件には入金額の条件はないですが、ほとんどの場合、5万円もあれば条件達成は十分可能です。
表にまとめてみました。
案件名 | XYZ社のFX案件 |
ポイント達成条件 | 口座開設+新規50Lot以上の取引完了 |
必要Lot | 50 Lot (500,000通貨) |
USDJPYのスプレッド | 0.2銭 (=0.002円) |
経費見積もり | 50×10,000×0.002 = 1,000円 |
獲得予定ポイント | 5,000pt |
予想利益 | 約4,000円 |
Lotとは
4. 「ポイントを貯める」ボタンから口座開設し、条件達成を目指す
あとはやるだけです。
ポイント却下条件に触れないよう慎重に進めましょう。
面倒かもしれませんが、一気にやってしまった方が気が楽です。
申し込み後は通帳記載の目安期間を確認し、きちんと記帳されているか必ず確認しましょう。
もし漏れていたらハピタスに問い合わせですが、絶対に広告主に問い合わせをしないように注意です。
5. 条件を達成したらじっと待つ
取引条件を達成しても、

あなたは条件を達成しました
という通知はほとんどのケースで来ないです。
本当に達成できているか不安になるかもしれませんが、約定履歴などで条件達成を確認できたなら、じっとハピタスでの判定を待ちましょう。
注意ポイント
判定前に口座のお金を出金してしまわないように気を付けてください。
実践例 実際の取引画面で説明します!
ここでは口座開設以降のFX取引のやり方を紹介します。
例としてLIGHT FXの画面を使いますが、こちらはハピタスの案件とは関係ありません。
他のFX会社でも似たような取引ツールがあるはずなので、適宜読み替えながら参考にしてください。
ログインと入金
FX案件の口座にログインして、必要な金額を入金してください。
ハピタスでオンライン銀行の口座を開設しておくと便利です。
入金額の条件がない場合、5万円もあれば達成は十分可能です。10万円あればさらに達成しやすくなります。
取引画面を立ち上げて設定
入金ができたら取引画面を立ち上げます。
各社違うので、それぞれのマニュアルに従ってください。
こちらはLIGHT FXの「シンプルトレーダー」画面です。
各社細かい違いはありますが、だいたい似たようなものだと思います。
どの会社でも共通の、最初にやるべき設定は以下のとおりです。
推奨初期設定
✅通貨ペアをUSD/JPYに変更
✅注文の種別を「成行」に変更
✅数量を最小の数字に(上記画像の場合は0.1Lot)
✅スリッページ設定ができる場合は設定(上記画像では5.0 × 0.1 Pips)
✅両建て設定がある場合は両建てOFF
成行注文とは
1回だけ最小単位で取引をしてみる
上記LIGHT FXの画面では
こちらが注文用の板です。
左の青い部分をクリックすると売り、右の赤い部分をクリックすると買いが発注されます。
上がるか下がるか予想して、勇気を出して1回だけ注文してみましょう。
予想が当たらなくても大丈夫です。未来は誰にも分かりませんから。
ツールによってはこちらのような確認画面が出てくるかもしれません。
誤発注を防ぐには有効ですが、スピーディーに取引したい場合は、「次回以降表示しない」設定をしておきましょう。
発注が成功すると、ポジション照会画面に表示されます。
こちらの画面も、常に見張れる位置に移動しておくのが便利です。
次に決済をします。
LIGHT FXの場合は画面上に「クイック決済」のボタンがあるため、すぐにクリックすることで決済注文を出すことができます。
FX会社のツールによっては、発注画面自体に「成行で決済注文を出す」ボタンがついていることもあります。
一度とったポジションを引っ張ってみてもよいですが、即座に決済できるように最小単位で練習しておきましょう。
約定数量を確認する
約定履歴を表示し、新規~決済まで約定していることを確認します。
決済がないものは、そのままポジションを持ちっぱなしになっているので、放置しないよう、決済できているか確認しておきましょう。
多くの案件で、「新規」となっているトレードの数量の合計が、条件達成に必要なLot数です。
「決済」の数量は含まれません。上記の場合は0.1Lot完了です。
目標が50Lotの場合、新規が合計50になるまでトレードすればよい、ということになります。
慣れてきたらロットを上げる
怖いうちは0.1Lotで練習を続けましょう。
発注の流れに慣れてきたら、ロットを上げた方が効率的です。
USD/JPYが145円の場合、5万円の入金額なら8,000通貨(0.8Lot)まで扱えます。
しかしこれはギリギリなので、余裕を見て5,000(0.5Lot)程度で取引をするのがよいでしょう。
取引の流れはたったこれだけでOKです。
即時決済であれば、1回あたり数円~数十円の出費で済むことも多いと思います。
事前シミュレーションで想定した経費より少ない出費で抑えることができればおいしいですが、初心者のうちは決して無理にポジションを引っ張ったりしないでください。
また、トレードはまとまった時間があるときに一気にやってしまうのがおすすめです。

期間内に条件を満たす必要があるので、スナイパーのように絶好のチャンスを待っていては間に合わない可能性があります。
FX案件に取り組むときの落とし穴・注意点
FXそのものが持つリスクとは別に、ハピタスの案件に取り組むにあたっての注意点がいくつかあります。
⚠️なるべく動きの少ない時間帯を狙う
⚠️経済指標スケジュールに要注意
⚠️土日は取引できない
⚠️流動性の薄い通貨を取引しない
順番に解説します。
なるべく動きの少ない時間帯を狙う
FX取引において、値動きが活発な時間帯はチャンスでもありますが、突然の大きな値動きに振り回されてしまうこともあります。
この記事で解説しているやり方は、値動きが少ないほうがやりやすいです。
したがって、値動きが落ち着いている時間帯に取引を行うのがおすすめです。
多くの方がUSD/JPYを取引されると思うので、以下におすすめの時間帯を書いておきます。
USD/JPYが比較的落ち着いている時間帯
🕰️10:00~15:00
⚠️朝9時前後は日本の株式市場もオープンし、取引が活発になるため避けた方が無難です。
🕰️18:00~20::30
⚠️16:00~17:00あたりは欧州市場がオープンし、取引が活発化します。また、経済指標もこの時間が多いため注意です。
🕰️2:00~7:00
⚠️21:00前後からはニューヨーク時間と呼ばれ、米国の経済指標発表など重要な時間帯です。また、翌2:00ごろまでロンドン市場とも重なっているため、1日の中で最も取引が活発になる時間帯なので避けましょう。
とはいえ、平日であれば24時間取引できるため、上記を参考に生活スタイルに合った取引時間を選びましょう。
経済指標スケジュールに要注意
経済指標の発表や各国要人の発言は、為替相場の値動きに大きな影響を与えることが多々あります。
要人発言は突然始まることもあり、予測が難しいですが、指標の発表スケジュールは公表されているため、前後のトレードは避けた方が無難です。
「為替 経済指標 スケジュール」などで検索すると指標スケジュールを調べることができます。
ここではみんかぶのリンクを貼っておきます。
トレード前に必ず目を通しておきましょう。
土日は取引できない
意外と忘れがちなのが、FXは平日しか取引できないという点です。
平日は仕事で忙しいから、土日にまとめて時間を使おうと思っても、相場は動かず何もできなくなるため注意です。
流動性の薄い通貨を取引しない
この記事ではUSD/JPYのトレードを推奨していますが、これに限定する必要はありません。
値動きの感じなどで他に好みの銘柄があれば、そちらをトレードしても大丈夫です。
一方で、通貨の組み合わせによっては流動性の低いものがあります。

"流動性が低い" = "スプレッドが広い"と読み替えてOKハモ。
USD EUR GBP AUD JPYあたりは主要通貨なのであまり問題になりませんが、MXN ZAR BRLなどいわゆる新興国通貨はスプレッドが広いことも多いため、スプレッドの払い過ぎに気を付けましょう。
FAQ よくある質問
Q. FX案件で損をしたらどうなりますか?
A. 取引で損失が出ても、ポイントは条件さえ達成すればもらえます。
ただし、条件達成までに極端な損失を出してしまっては元も子もありません。
初めは少額取引で操作に慣れ、即時決済で大きな損失を回避することをおすすめします。
Q. 途中で辞めてもポイントはもらえますか?
A. 規定の取引量を達成しない限りポイントは付与されません。
ポイントが有効と判定される前に途中で辞めてしまったり、出金、口座の解約をしたりすると経費だけ残るので注意です。
Q. 複数のFX案件を同時に申し込んでも大丈夫ですか?
A. 同時進行は問題ありませんが、資金繰りに注意しましょう。
複数同時に申し込んだから審査に落ちる、といったことは基本的にありません。
しかし、FX取引にはまとまった額の入金が必要なので、ある口座の条件達成を待っていたら別の口座に入れる資金が無く、間に合わなかったという事態は避けましょう。
Q. スマホからでもできますか?
A. 多くの会社がスマホトレードに対応しています。
単純にPC画面の方が大きいため少しだけやりやすいですが、最近のスマホツールはとても快適なものが多いです。
いずれにせよ、操作には慣れが必要なので、最初は小さなロットで練習するのがおすすめです。
Q. 確定申告は必要ですか?
A. 一定の条件を満たすと確定申告が必要です。
以下、いくつかパターン別に解説します。
確定申告の代表的なパターン分け
✅会社員の方:1年間でFXの利益が20万円を超えたら確定申告が必要です。
✅専業主婦・学生など、扶養に入っている方:FXの利益が年間48万円を超えると申告が必要になります。また、扶養から外れる可能性があるので注意してください。
✅ハピタスのポイントについて:ポイントを現金やギフト券に交換すると雑所得扱いになります。しかし、年間20万円以下なら申告は不要なケースが多いです。
ポイントサイトで20万円も稼ぐのは大変ですが、あり得ない金額ではありません。税金に関しては個別性が強いため、税理士に相談するのが安心です。
まとめ
🔑ハピタスのFX案件は初心者でもチャレンジできる!
🔑申し込む前に「条件」と「必要経費」をしっかりチェック!
🔑値動きが落ち着いている時間を選んで、リスクを最小限に!
FXが怖いと思っている方でも、一度試しにやってみると思ったより簡単だと分かっていただけると思います。
実践例では丁寧に一つ一つの手順を解説したつもりですので、ぜひ見比べながら挑戦してみてください。
もちろん、投資は自己責任ということをお忘れなく。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼ 関連記事
ハピタスで稼ぐ!
-
-
ハピタスで10万円稼ぐ5つの方法 初心者向けポイ活ガイド
2025/7/3
「副業を始めたいけど、時間もスキルもない…」 「できればお金をかけずに、スキマ時間で少しでもお小遣いが増えたら…」 そんな方におすすめなのが「ポイ活」、特に評判の高い『ハピタス』です。 筆者も実際にハ ...
新NISAの使い方
-
-
【初心者向け】新NISAのつみたて枠はオルカン一択でOK 迷わない投信選びのコツ
2025/7/3
「NISAで積立投資を始めたいけど、結局どの投資信託を選べばいいのかわからない…」 新NISAをきっかけに投資デビューした人の多くがぶつかる壁です。 筆者自身も色々な投資信託を調べて購入してきましたが ...
-
-
新NISA成長投資枠の賢い使い方 具体的な買い方と銘柄選びのポイント
2025/7/3
「積立枠はわかるけど、成長投資枠ってどう使えばいいの?」 新NISAが始まり、自由度の高い成長投資枠に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。 証券会社のNISA特設ページでも、成長投資枠の使い方が ...
種銭を貯めて投資しよう
-
-
投資用種銭の貯め方【節約・ポイントサイト・副業・運用まで】
2025/7/3
「株や不動産で人生を変えたい。でも…“資金がない”という現実に何度もため息をついたことはありませんか?」 実は、これまで多くの人が同じ壁にぶつかっています。 小さな資金を雪だるま式に大きくするには、ま ...
-
-
【目的から逆算】新社会人の資産形成ガイド
2025/7/8
将来のお金の不安、ありませんか? 「なんとなく貯金しなきゃ」「投資が必要らしい」と思っていても、いざ何をすればいいか分からない…。 それは、"目的"が定まっていないからかもしれません。 資産形成の第一 ...
-
-
家を買うだけじゃもったいない!住宅ローンで賢く資産を作る方法
2025/7/3
「自宅は一生に一度の買い物」 多くの人がそう思っていますが、大きなチャンスを逃しているかもしれません。 実は、住宅ローンは「資産形成の強力な味方」になるのです。 この記事では「自宅は負債ではなく資産に ...
-
-
【FIREの規模別】FIREの種類と必要資金、戦略を徹底解説 目指すならどれ?(王道・初心者向け)
2025/7/8
「いつかは会社に縛られず自由に暮らしたい」 そんな思いを一度は抱いたことがある方も多いのではないでしょうか? 近年注目を集めるFIRE(Financial Independence, Retire E ...
▼ この記事で紹介した商品まとめ