「株や不動産で人生を変えたい。でも…“資金がない”という現実に何度もため息をついたことはありませんか?」
実は、これまで多くの人が同じ壁にぶつかっています。
小さな資金を雪だるま式に大きくするには、まず種銭を作らなければなりません。
ここでは主に会社員としての本業があり、投資用のまとまった資金を貯蓄しようとしている方に向けたお金の貯め方、貯蓄中の運用方法を解説します。
この記事を読むと
📌種銭を貯蓄する重要性が分かる
📌副収入の作り方が分かる
📌お金がもらえるキャンペーンが分かる
📌貯蓄中の資金を比較的低リスクで運用する方法が分かる
Contents
第1章|なぜ“種銭”が全ての投資に必要なのか?
【この章のポイント】
🔑種銭を用意して少しずつ大きくするのが投資の基本
この記事を読むにあたり、まず投資そのものの重要性を学ぶためにおすすめの書籍があります。
FIREした投資家が口をそろえて名著と語る、ロバート・キヨサキ(著)「金持ち父さん 貧乏父さん」です。
読んだことがない方はこの機会にぜひ読んでみてください。
FIRE投資家のバイブル
小さな資金でスタートし、給与などを追加投入しながら徐々にお金を増やしていくことは投資の基本です。

いわゆる「雪玉転がし」ハモ。
お金は増えれば増えるほど増えやすい性質を持っています。
少額資金でもすぐにスタートできる投資もありますが、例えば不動産は数百万円の現金がないと大きく不利になります。
逆に言えば、まとまった資金を用意することで「投資の選択肢」を大幅に増やすことが可能なのです。
第2章|月3万円の無駄をカットする支出見直し術
【この章のポイント】
🔑支出を見直してみよう
🔑節約 = 給料アップ!
まずは誰でも取り掛かれる支出の見直しからです。
無駄な支出が毎月の種銭を削っている
出勤前に買うコーヒー、本当に必要でしょうか?
今広くて新しい家に住むことと、将来の裕福な生活、どちらがあなたにとって大事ですか?
価値観は人それぞれですが、貯蓄を決意したなら何かを手放す覚悟が必要です。
あるに越したことはないけど、手放してもよい支出はなるべく抑えましょう。
このとき、急に習慣を辞めるのではなく、代替手段に切り替えるという発想が続けやすいです。
上記の例でいえば、
✅お店でコーヒーを買う代わりに家でドリップしてタンブラーで持っていく
✅都心ではなくやや郊外の同じ間取りの部屋を探す
など、妥協できる範囲で行動を変えることが結果に結びつきます。
こぼれにくいタンブラー
固定費の見直し
まず毎月の固定費から手をつけましょう。
紙やエクセルにリストアップするとよいです。
見直したい固定費の例
✅家賃は生活に見合った金額か
✅保険をネット保険に切り替えて安くできないか
✅携帯の通信費はもっと安いプランやキャリアがないか
✅電気・ガス・インターネットの切り替えも検討
✅サブスクは本当に使うものだけ
変動費の見直し
次は変動費です。
見直したい変動費の例
✅自炊やお弁当を(ゆるく)導入して食費を削減
✅自転車を導入して交通費を減らせないか
✅飲み会の頻度は多すぎないか
✅趣味にかけるお金の見直し
変動費の難しいところは、気分によって左右されがちな点です。
一度飲み会を断るくらいでは大きな効果は得られないため、項目ごとに予算を決めてしまうのがおすすめです。
家計簿アプリに特定の支出を入力するだけでもかなり変わってきます。
筆者もお金がなかった学生時代や就職したての頃、"食費だけ"を無料の家計簿アプリに入力して毎月の支出を把握していました。
無駄遣い気味の支出を入力すると多少の罪悪感があったりして、単に記録するだけでも効果的です。
また、自炊をやったことがない方は、「ゆる自炊BOOK」がおすすめです。
レシピだけでなく、シンクの使い方や食品の保存方法も分かりやすく紹介されています。
ゆるく自炊しよう
お弁当や飲み物をなるべく自宅で準備して持参すれば、大きな節約効果が期待できます。

職場で弁当を食べるのはケチ臭くて…という方もいるかもしれませんが、周囲はあまり気にしていないものです。
節約は実質的な昇給と同じ!
上記を徹底すれば月1万円~3万円ほどの節約は到達可能です。
会社員が支出を減らせば、収入が増加したのと同じ効果があります。
出世・昇給はなかなか大変ですが、無駄な支出を減らす努力は比較的簡単です。
節約することで「給料を増やしている」という感覚を持ってみるのはいかがでしょうか。
第3章|ハピタスで10万円以上稼ぐ!
【この章のポイント】
🔑ハピタスは種銭作りに最適
🔑ハピタス経由で証券口座などを開設すれば無駄がない
ポイントサイトで稼ぐ方法
ポイントサイトは誰でも簡単にお金を稼ぐことができる仕組みで、投資の種銭作りにはもってこいです。
ポイントサイトで収入を得る仕組みは下記のとおりです。
ポイントサイトで稼ぐ手順
①サイトに登録する(ハピタスがおすすめ)
②条件を達成できそうな広告を探す
③広告の条件を確認して、リンク先からサービスの登録や商品の購入をする
④ポイントの有効判定を待つ
⑤付与されたポイントを現金やギフトカードなどに交換する
広告の種類としては、オンラインストアで買い物するものから、クレジットカードの新規作成、証券口座の開設など様々です。
1つ利用するだけで数千円~数万円になるものも多く存在します。
ポイントサイトは様々ありますが、2025年現在でポイント獲得条件、還元率、広告数、手軽さなど総合的な観点から「ハピタス」が一強といってよいでしょう。
ハピタスに登録しよう
「誰でも簡単にお金を稼ぐ」
自分で書いておきながら大変怪しい文言ですが、本当です。
もちろん筆者も実際に利用したうえで書いています。
筆者はハピタスのクレカ作成、証券口座開設、FX口座開設+取引など高額案件を利用し、3か月で10万円以上稼ぐことができました。
将来的に株式投資などを念頭に置いている方は、ハピタス経由で口座開設すれば無駄がありません。
ハピタスの具体的な稼ぎ方
-
-
ハピタスで10万円稼ぐ5つの方法 初心者向けポイ活ガイド
2025/7/3
「副業を始めたいけど、時間もスキルもない…」 「できればお金をかけずに、スキマ時間で少しでもお小遣いが増えたら…」 そんな方におすすめなのが「ポイ活」、特に評判の高い『ハピタス』です。 筆者も実際にハ ...
-
-
【初心者向け】ハピタス×FXで高額ポイントをもらう方法をわかりやすく解説!
2025/7/3
「ハピタスのFX案件ってお得そうだけど、ちょっと怖い…」「FXって難しそうだし、損したらどうしよう…」 そんな不安をお持ちの方へ! この記事では、FX初心者でも安心してハピタスでポイントを獲得できる方 ...
第4章|副業で月5万円追加!副収入アイデア集
【この章のポイント】
🔑可能なら副業を取り入れたい
🔑ライフスタイルに合った副業にチャレンジ
勤め先の就業規則で副業に問題がなければ、ぜひ副業を検討しましょう。
以下、タイプ別に見ていきます。
タイプ別副業
✅スキル型副業(中長期向き)
✅時間切り売り型副業(短期・即金性あり)
✅不用品販売、中古品せどり(初期のブースト向け)
✅ブログ(時間と根気が必要)
スキル型副業(中長期向き)
プログラミング、ライティング、動画編集など、もともと単体でお金を稼ぐことができるスキルのある方におすすめです。
他の人にはないスキルで働くため、単価が高くなるのがメリットです。
一方で、スキルを新たに習得してからとなると、学習に費用と時間がかかってしまうのでよく考えましょう。
時間切り売り型副業(短期・即金性あり)
アルバイト、Uber Eats、データ入力など、特別なスキルを身に着けずとも就業が可能な仕事です。
多くが時給ベースのため、目標額までに必要な労力を計算しやすいのがメリットです。
自分の体力と時間を切り売りすることになるため、本業に支障が出ないように気を付けなければなりません。
不用品販売、中古品せどり(初期のブースト向け)
メルカリやヤフオクを利用し、自宅の不用品を現金化するのも立派な資金調達手段です。
片付けも兼ねることができるため、人によっては一石二鳥の戦略かもしれません。
そこからさらに進めて、中古品を仕入れて販売する「中古品せどり」を行うのも有効です。
「業」として中古品販売を行う場合、古物商許可や商品相場の正確な把握が必要になりますが、せどりはフル在宅でも実施可能な仕事なので、チャレンジする価値は大いにあるでしょう。
せどりと転売ヤー
せどりと転売ヤーは違います。
せどりは相場より安く売られている商品を仕入れ、適正な価格で再販することです。
転売は需要に対して供給が少ない商品を仕入れ、相場より高く売り抜けることです。
転売は倫理的に問題とされるケースもありますが、せどりは商品の流動性を高め、適正な価格での流通を促進する役割があるので、堂々とやっても問題ありません。
ブログ(時間と根気が必要)
ブログは誰でもできる副業として知られていますが、収益化には時間と根気が必要です。
一説には、始めてから3か月程度は1円にもならない可能性が高いとも言われています。
記事を書くにも膨大な時間がかかるため、メリットとデメリットはよく考えましょう。
一方で、一度安定した収益が得られるブログを構築できればストック型の大きな財産になります。
なお、記事を書くだけならクラウドワークスなどで執筆の仕事もできるため、スキル型副業としてライティングを活かしたいのであれば、そちらもありです。
第5章|期間限定のフリーマネーを拾う おすすめキャンペーンも紹介
【この章のポイント】
🔑お得なキャンペーンはどんどん利用しよう
🔑ビットコインがもらえるキャンペーンの紹介
フリーマネーとは
世の中には初期費用を必要とせず、お金がもらえるサービス(フリーマネー、タダ飯)があります。

費用を払わない代わりに、登録して個人情報を提供したり、後からサービスを利用してもらったりすることで回収する仕組みですね。
例として、証券口座の開設、フードデリバリーの初利用キャンペーンなどがあります。ハピタスの広告もこの一種です。
多くは期間限定のため、日ごろからアンテナを張っておく必要がありますが、特にデメリットを感じないサービスは積極的に利用しましょう。
基本的には先ほど紹介したハピタスを使ってサービスを利用するのがお得な場合が多いです。
おすすめキャンペーン
ハピタスの他に、筆者が知っている中では現在、下記のようなお得なキャンペーンがあります。
条件変更や廃止、新規サービスなど、今後も見つけ次第項目を更新していく予定です。
👉ビットコインがもらえるキャンペーン
ビットコインがもらえるキャンペーン3種
・コインチェックで以下のリンクから本人確認まで完了すると、1,500円相当のビットコインがもらえます!
※この紹介リンク以外から会員登録した場合や、紹介URLをクリックして表示されたページから別のページに移動した場合、景品付与は無効になります。
・bitFlyerで以下のリンクから本人確認まで完了すると、1,500円相当のビットコインがもらえます!
※稀に招待コードが自動入力されていない場合があり、そのままでは特典が受け取れないため、招待コード「wwhb5crl」をコピーして入力してください。
・BitTradeで以下のリンクから本人確認まで完了すると、1,500円相当のビットコインがもらえます!
※稀に招待コードが自動入力されていない場合があり、そのままでは特典が受け取れないため、招待コード「bRfSE」をコピーして入力してください。
上記全て、登録するだけでビットコインが無料でもらえます。
そのまま持っていてもいいですし、即座に現金化して引き出すのもありです。
登録時点のレートでビットコインの数量が変わります。
ビットコイン価格が下がっているときに登録するのが最もおすすめですが、下がるのを待っていたらキャンペーン減額なんていうこともあるので、お早めに。
注意
現金化の際は「販売所」で取引すると余計な手数料がかかります。
「取引所」でトレードをするようにしましょう。
第6章|貯蓄中の種銭をさらに運用して加速する
【この章のポイント】
🔑種銭を預金口座に入れておくのはもったいない
🔑自分のリスク選好度に合った運用方法を選ぼう
🔑おすすめはIPO投資
ここがこの記事の肝になります。
貯蓄方法の紹介はあっても、貯蓄中のお金をどう運用するかまで書いてあるサイトは少ないです。
せっかく稼いだ種銭を利息のつかない貯金箱や預金口座に入れておくのはもったいないです。
貯蓄中の資金は低リスク/中リターンの投資に回してブーストをかけましょう。(言うまでもないですが、投資は自己責任です。)
ここでは安全度と目的別に、数万円~300万円程度の資金を想定したおすすめの運用方法を紹介します。
種銭の運用方法
✅証券口座に入れてMRFで運用する
✅NISA口座に入れて株式市場で運用する
✅IPO投資 手軽かつローリスクでおすすめ!
証券口座に入れてMRFで運用する
MRFとは
MRF(Money Reserve Fund)とは、元本の安全性に配慮した証券口座専用の投資信託です。
MRFが設定されている証券口座では、入金された現金が自動でMRFとして運用され、現預金より高めの利回りを得ることができます。
やり方はとても簡単です。
MRFが設定されている証券口座(野村、大和、みずほなど)に現金を入金し、放っておくだけ
です。
手数料もかからず、銀行預金のようにいつでも出し入れできるため、大きなデメリットはありません。
元本保証ではありませんが、過去にMRFが元本割れをした事例はリーマンショック時を含めて存在しないと言われています。
このようにMRFは超低リスクであるため、得られるリターンもかなり控えめです。
一般的には年率0.1%~0.5%程度が多いので、銀行預金より少しマシといった程度でしょう。
どうしても元本割れしたくない人にはおすすめですが、多少リスクをとれるのであれば、もっと積極的な投資を行った方が目標達成は早くなるはずです。
例えば下記、野村MRFのページには利回りの実績値が掲載されています。
https://www.nomura.co.jp/solution/financial-assets/fund/mrf/
NISA口座に入れて株式市場で運用する
NISAとは
NISAは、一定額までの投資の利益にかかる税金をゼロにしてくれるお得な制度です。
2024年1月から制度が拡充されてさらに使いやすくなっています。
通常は金融投資の利益に対し、20.315%の税金がかかりますが、NISA口座で年間投資枠の範囲内であれば、非課税で運用できます。
年間投資枠:つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円
もちろん損失が出たら税金はかかりません。
個別株は100株買うだけでも数万円以上かかりますが、投資信託であれば小口で購入できます。
資金が貯まるたびに成長投資枠でインデックスETFなどを買い続ければ効率のよい投資が可能です。
ただし、元本割れのリスクはかなりあります。
そもそも積立投資は10年以上の長期スパンを前提に行うものです。
種銭を短期間運用するという目的の場合、思ったより成果が出ない可能性があります。
もちろん運用商品の調子がよければ資金はどんどん増えるので、大きめのリスクをとってでも積極的に種銭を運用したい方にはよいでしょう。
新NISAの使い方解説記事
-
-
【初心者向け】新NISAのつみたて枠はオルカン一択でOK 迷わない投信選びのコツ
2025/7/3
「NISAで積立投資を始めたいけど、結局どの投資信託を選べばいいのかわからない…」 新NISAをきっかけに投資デビューした人の多くがぶつかる壁です。 筆者自身も色々な投資信託を調べて購入してきましたが ...
-
-
新NISA成長投資枠の賢い使い方 具体的な買い方と銘柄選びのポイント
2025/7/3
「積立枠はわかるけど、成長投資枠ってどう使えばいいの?」 新NISAが始まり、自由度の高い成長投資枠に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。 証券会社のNISA特設ページでも、成長投資枠の使い方が ...
IPO投資 手軽かつローリスクでおすすめ!
IPOとは
IPO(Initial Public Offering)とは新規公開株式の略で、企業が株式を上場し一般に公開することです。
IPOによって公開される株(IPO株)を、上場前の割安価格で購入し上場後に売却することで利益を得る投資手法を、IPO投資と呼びます。
IPO投資は、投資経験のない初心者でも簡単に参加できるため、個人投資家に非常に人気があります。
損失リスクはありますが、リターンに対してリスクが低いのが大きな特徴で、少額資金でも始められるため、まさに種銭運用にぴったりです。

筆者のおすすめ運用方法です。
IPOに関しては"カブスル(著)「世界一やさしいIPO投資の教科書1年生」"という書籍で必要な知識を一通り学ぶことができるため、ぜひ読んでみてください。
IPO投資を始めるなら
具体的にやるべきことは下記のとおりです。
IPO投資の手順
✅できるだけ多くの証券口座を開設(ハピタス経由なら無駄がない)
✅事前入金が必要な口座には資金を入金
✅IPOのブックビルディングになるべくたくさんの口座から参加
✅IPOに当選したら購入手続き
✅IPO株を売却して損益を確定させる(上場日の初値で売却することを強くおすすめします)
証券口座開設と、IPOのたびにブックビルディングに参加するのは結構な手間がかかります。
しかし、IPO投資はフリーマネーに近い稀有な手法なので、十分手間に見合ったリターンが得られるはずです。
ここはひとつ頑張って、種銭の増えるスピードを加速させましょう。
なお、証券会社によっては入金が必要ですが、多くはMRF設定済み口座です。
つまり、上記のMRF運用と両立できます!
「世界一やさしい IPO投資の教科書1年生」の著者であるカブスルが運営するサイト「庶民のIPO」にはIPO投資に役立つ情報が満載です。
IPO株のおすすめ度がS~Dの5段階でランク付けされている他、IPOスケジュール管理帳や過去の実績データなど、IPO投資を行うための必須情報が公開されています。
このページのランクは精度が高く、Bランク以上のIPOであれば有望といってよいでしょう。
第7章|甘い罠に注意!NGな稼ぎ方
【この章のポイント】
🔑借金はやめよう
🔑運任せは貯金ではない
🔑自分の力で種銭を稼ごう
最初から借金するのはだめ
不動産投資など借入前提の投資はありますが、それでもある程度の自己資金が必要です。
その自己資金まで誰かからの借金で賄うのは非常にリスクが高く、トラブルの元になります。
最初は焦らず、コツコツと種銭を貯めてから堂々と投資を行いましょう。
ギャンブルや一発狙いのハイリスクハイリターン投資
これらは本来資金を増やす手段ではなく、娯楽に近い性質を持っています。
娯楽なので、長い目で見ると損失で終わる可能性が高いということです。
持たざる者はまず働いて稼ぐのが投資の常識です。
地に足をつけて努力をすれば、必ず成果がついてきます。
情報商材に注意 稼げる副業詐欺
投資資金がないという悩みに付け込み、高額の情報商材を売りつける手法は古典的ながら根強く存在します。
全てがそうだと言い切るつもりはありませんが、誰かに頼りたい気持ちをぐっと抑え、自分の力で歩きましょう。
種銭を貯めて、将来は投資家になりたいわけですよね?
「投資は自己責任」ということを今から強く意識しておけば、将来洗練された投資家になれる可能性はぐっと高まります。
第8章|まとめ
🔑種銭づくりは投資の土台。まずは支出の見直しから
🔑副業・ハピタス・キャンペーンを活用して、収入源を複線化
🔑IPO投資で、貯蓄中の資金も“働かせる”
投資は勇気を出して最初の一歩を踏み出し、スタートラインに立つまでが最も大変です。
種銭を貯蓄しようと決意したあなたは、今まさに他の大勢より大幅に前進できています。
まずは支出の見直しから始めてみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼ 関連記事
ハピタスで稼ぎたい人向け
-
-
ハピタスで10万円稼ぐ5つの方法 初心者向けポイ活ガイド
2025/7/3
「副業を始めたいけど、時間もスキルもない…」 「できればお金をかけずに、スキマ時間で少しでもお小遣いが増えたら…」 そんな方におすすめなのが「ポイ活」、特に評判の高い『ハピタス』です。 筆者も実際にハ ...
-
-
【初心者向け】ハピタス×FXで高額ポイントをもらう方法をわかりやすく解説!
2025/7/3
「ハピタスのFX案件ってお得そうだけど、ちょっと怖い…」「FXって難しそうだし、損したらどうしよう…」 そんな不安をお持ちの方へ! この記事では、FX初心者でも安心してハピタスでポイントを獲得できる方 ...
新NISAの使い方
-
-
【初心者向け】新NISAのつみたて枠はオルカン一択でOK 迷わない投信選びのコツ
2025/7/3
「NISAで積立投資を始めたいけど、結局どの投資信託を選べばいいのかわからない…」 新NISAをきっかけに投資デビューした人の多くがぶつかる壁です。 筆者自身も色々な投資信託を調べて購入してきましたが ...
-
-
新NISA成長投資枠の賢い使い方 具体的な買い方と銘柄選びのポイント
2025/7/3
「積立枠はわかるけど、成長投資枠ってどう使えばいいの?」 新NISAが始まり、自由度の高い成長投資枠に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。 証券会社のNISA特設ページでも、成長投資枠の使い方が ...
種銭を使って投資しよう
-
-
【目的から逆算】新社会人の資産形成ガイド
2025/7/8
将来のお金の不安、ありませんか? 「なんとなく貯金しなきゃ」「投資が必要らしい」と思っていても、いざ何をすればいいか分からない…。 それは、"目的"が定まっていないからかもしれません。 資産形成の第一 ...
-
-
家を買うだけじゃもったいない!住宅ローンで賢く資産を作る方法
2025/7/3
「自宅は一生に一度の買い物」 多くの人がそう思っていますが、大きなチャンスを逃しているかもしれません。 実は、住宅ローンは「資産形成の強力な味方」になるのです。 この記事では「自宅は負債ではなく資産に ...
-
-
【FIREの規模別】FIREの種類と必要資金、戦略を徹底解説 目指すならどれ?(王道・初心者向け)
2025/7/8
「いつかは会社に縛られず自由に暮らしたい」 そんな思いを一度は抱いたことがある方も多いのではないでしょうか? 近年注目を集めるFIRE(Financial Independence, Retire E ...
▼ この記事で紹介した商品まとめ
FIRE投資家のバイブル
こぼれにくいタンブラー
ゆるく自炊しよう
IPO投資を始めるなら
ビットコインがもらえるキャンペーン3種
・コインチェックで以下のリンクから本人確認まで完了すると、2,500円相当のビットコインがもらえます!
※この紹介リンク以外から会員登録した場合や、紹介URLをクリックして表示されたページから別のページに移動した場合、景品付与は無効になります。
・bitFlyerで以下のリンクから本人確認まで完了すると、1,500円相当のビットコインがもらえます!
※稀に招待コードが自動入力されていない場合があり、そのままでは特典が受け取れないため、招待コード「wwhb5crl」をコピーして入力してください。
・BitTradeで以下のリンクから本人確認まで完了すると、1,500円相当のビットコインがもらえます!
※稀に招待コードが自動入力されていない場合があり、そのままでは特典が受け取れないため、招待コード「bRfSE」をコピーして入力してください。